3265166_s

どうも、ミナ子です。

違和感??気にしない。笑

先月ブログ書いた「港区の地名の歴史」

残りの地区も…と思いつつ、

気付けば約1ヶ月…頑張った!笑

<芝・芝浦港南地区編>

ようやくまとまった。自己満ハンパない。笑


4998462_s


新橋の起源は、慶長9年。

今の港区の北東端に、

橋が架けられたのが由来みたい。

新しい橋、で「新橋」

うん、シンプル イズ ベスト!笑

2566500_s

汐留は、

江戸城外堀と海の仕切りによって

「汐(=海水)が留まる」ことから、

付近の地名として使われるように。

その後、汐留地区は

埋め立てて陸地化、武家屋敷街へ。

汐留の埋め立ては、

江戸時代からだったのね…歴史〜!

4866249_s

虎ノ門は、まったく想像できない。笑

どうやら…

皇居の周辺にある門の中に

「虎ノ門」があったから、と!

ただ、明治に撤去されて

今「虎ノ門」はもう無い…

幻の門の名が、地名として

生き続けてるってすごい。

3963262_s

浜松町は、

増上寺の関係者が住んでた街。

その後、浜松出身者が名主となって

「浜松町」と名のるように。

静岡の浜松由来だったのか〜

なんだろ急に静岡に親近感。笑

4866736_s

芝浦もピンとこない…

どうやら、芝の村の海岸を意味する

「芝の浦」と呼ばれたのがはじまり。

その後「芝浦」になった。と…

江戸時代は魚なんかが採れる

豊かな海だった芝浦。

今は工場も多いし、高層住宅もある。

時代とともにガラリと変わったんだねぇ

4325986_s

三田は、田んぼ由来な気がしてる!笑

皇室に献上するお米をつくる

貴重な田だったので「御田」と。

やっぱりだ~~!うれしい。笑

時代とともに、「三田」へ…って

「御田」の方が、カッコいい気がするのは

ミナ子だけ??笑

1361024_s

台場は、驚き。

砲台場、つまり台場が

そのまま地名になったみたい。

ペリー来航後、

海防強化のため砲台場が設置。

ついに授業で習った偉人の登場!

「砲台場」ってマップで検索すると

いくつか出てくる!すごい!

思ってたより歴史ある土地だった…

3769614_s

今回も、かなり勉強になった感。

特に埋め立て地なんて

つい最近のことかと思ってた…

これからどこ行くにも、

ちがう見え方ができそうで期待。笑


【過去記事】



※港区の地名の歴史について、詳しくはこちら

※画像は、イメージです。